大倉正之助

重要無形文化財総合指定保持者

能楽師 囃子方大倉流大鼓

大倉流小鼓十三世祖父・故大倉長右衛門、大倉流小鼓十五世父・故大倉長十郎より小鼓の稽古を受け九歳で能舞台 独鼓『難波』初舞台。

その後、大倉流大鼓長老、故吉田太一郎師より大鼓の稽古を受け十七歳で舞囃子『小袖曽我』大鼓に転向する。

葛野流大鼓 故瀬尾乃武師に師事。伝統的な能舞台での活動と一九七九年より継続する能楽普及活動の一環として鼓や能楽囃子を中心とする体験授業を各教育機関に於いて展開。

また大鼓独奏様式を確立し、国内外の様々なアーティストとの共演や各国の式典において大鼓独奏を披露する等、 国際文化交流の場で活躍。

CM、ドキュメンタリー番組などメディアにも多数出演し日本の文化を世界に向け発信し続けている。



プロフィール写真撮影 唐亨

月の和~祈りの物語~

◆みんなの祈りから生まれた「月の和」◆ それぞれの祈りのカタチを それぞれの表現で それぞれの幸せを祈る 楽しむために祈る 祈りも楽しみに変えていく すべてを楽しみたい人へ お楽しみコンテンツを皆様へお届けします。